建物をどのようにつくるかを定めている建築基準法とは別に、地震に対して建物をどのようにつくるかも同様に「耐震基準」で定められています。現在の耐震基準は昭和56年に強化されたもので、昭和56年以前の耐震基準と区別するために「新耐震基準」と言います。現在の建物はこの新耐震基準に基づいて作られていますが昭和56年以前の建物は新耐震基準に適合していない可能性があります。
昭和56年以前の建物は耐震診断を受けましょう。
高知県では住宅の耐震化を支援しているため、診断費用(戸建住宅の場合)の自己負担は3,000円です。
診断費用の補助金の詳細は『補助金について』をご覧下さい。
カーボン、ガラスなどお高性能連続強化繊維を樹脂に含浸させながら、一体成形した、新しいタイプのFRP格子筋です。
高知県が定めた要件に該当すると設計で一棟あたり20.5万円、工事で一棟あたり92.5万円の補助金ができます。さらに、各市町村により上乗せがあります。(平成29年度)詳しくは補助金についてをご覧ください。